【初心者向け】WordPressでブログ記事を投稿する方法をシンプルにわかりやすく解説!

1. WordPressにログインしよう
まずは、WordPressの管理画面にログインします。ログインURLは一般的に以下のようになっています。
https://あなたのドメイン/wp-admin
ユーザー名とパスワードを入力してログインします。

2. 投稿画面を開く
ログイン後、左側メニューの「投稿」→「投稿を追加」をクリックします。これで新しい記事を書く画面が開きます。

3. タイトルを入力しよう
画面上部に「タイトルを追加」と書かれた欄があります。ここに、記事のタイトルを入力しましょう。タイトルは検索結果にも表示される大事な部分なので、わかりやすくて魅力的なものにしましょう。

4. 本文を入力しよう
タイトルの下にある本文エリアに、記事の内容を入力していきます。段落、見出し、箇条書きなどを使って読みやすくしましょう。

5. 見出しを使って整理しよう
本文中に「見出し」を入れると、読みやすくなります。見出しを追加するには、段落を選択した後に「見出し」ブロックを選びます。H2やH3など、階層を意識して使いましょう。

見出しに設定した後で、H2やH3など、階層も設定・変更できます。

6. 画像を挿入する方法
画像を入れたい場所で「+」ボタンをクリックし、「画像」ブロックを選びます。アップロードか、メディアライブラリから選択して挿入できます。

7. カテゴリーとタグを設定しよう
右側の設定バーで「カテゴリー」と「タグ」を設定できます。カテゴリーは記事のジャンル、タグは関連するキーワードです。SEOにも関わるので、なるべく設定しておきましょう。

8. アイキャッチ画像を設定しよう
アイキャッチ画像は、記事の顔になる画像です。サムネイルとして使われるので、魅力的な画像を選びましょう。「アイキャッチ画像を設定」から追加できます。右上の下書き保存を押してこまめに保存もしましょう。

9. プレビューで確認しよう
記事を書き終えたら、右上の「プレビュー」ボタンを押して、実際の見え方を確認しましょう。スマホ表示もチェックしておくと安心です。

10. いよいよ公開!
問題がなければ、右上の「公開」ボタンをクリックすれば、あなたの記事が世界に向けて発信されます!公開後でも編集や修正は可能なので、まずは気軽に投稿してみましょう。
